![]() |
||||||||||
|
||||||||||
<事 例 詳 細 (1/3)> 資料No.1 長野県のゲームセンター側に店舗内カメラとデジタルレコーダが設置されており、INS専用回線を使った「監視コーデック」を介し、茨城県の本社側からカメラch切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生等の操作)を、遠隔から行うシステム。 (設置後に、センターに侵入した「強盗」が、その映像記録により逮捕されたと言うオマケ付!) 構成:@カメラ×9台、Aデジタルレコーダ×1台、B監視コーデック×2台(1対向)、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.2・No.3 店舗内に設置されたカメラのch切換と複数のデジタルレコーダの制御を、管理事務所にあるパソコンから映像を確認しながら、集中制御するシステム。 構成:@カメラ×16台、Aデジタルレコーダ×2台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.4 大田市場内にある社有倉庫側にカメラ・デジタルレコーダが設置されており、INS(一般)回線を使った「監視コーデック」を介し、建屋の離れている管理事務所側から、カメラch切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生等の操作)を、遠隔から行うシステム。 (倉庫に保管されている食品の紛失防止策の一環で、設置が決定された。) 構成:@カメラ×4台、Aデジタルレコーダ×1台、B監視コーデック×2台(1対向)、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.5 三宅島噴火後、隣接する島にカメラとデジタルレコーダが設置され、INS(一般)回線を使った「監視コーデック」を介し、つくば市内の研究所から遠隔監視・制御を行うシステム。 (設置後、取り込んだ映像信号を、研究所のホームページで「噴煙状況」として一般公開。) 構成:@カメラ×3台、Aデジタルレコーダ×1台、B監視コーデック×2台(1対向)、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.6・No.7 店舗内に設置されたカメラのch切換と複数のデジタルレコーダの制御を、管理事務所にあるパソコンから映像を確認しながら、集中制御するシステム。 但し、このシステムでは、カメラの一部を、出球積算(ジェットカウンター)周辺の状況把握に使い、ジェットカウンターの作動に合せた映像記録を行う必要があり、デジタルレコーダのアラームカウント数(1日あたり999回)を大幅に越した分を、制御用パソコン内に「データーベース」として取り込める機能を追加。 構成:@カメラ×14台、Aデジタルレコーダ×2台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.8 店舗内に設置されたカメラのch切換とデジタルレコーダの制御を、管理事務所にあるパソコンから映像を確認しながら、外部制御するシステム。 構成:@カメラ×8台、Aデジタルレコーダ×1台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.9・No.10 訓練センターのシュミレーション室のカメラ・デジタルレコーダで記録(訓練状況)された映像信号を、別棟の研修室からデジタルレコーダを遠隔制御し、研修用として映像再生するシステム。 (100m程度離れた場所から、RS-232Cケーブルを介した制御と言う事で、特殊なケーブルを採用。) 構成:@カメラ×2台、Aデジタルレコーダ×1台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.11・No.15・No.19・No.24 管轄区域の住宅地・繁華街・裏通り等にカメラとデジタルレコーダが設置されており、INS(一般)回線を使った「監視コーデックを介し、複数の管理部署からカメラch切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。(設置数が多い為、複数年度に分けて実施。) 構成:@カメラ×40台、Aデジタルレコーダ×5台、B監視コーデック×10台(5対向)、C制御用パソコン×5台、D制御用ソフト×5式、Eその他 資料No.12 ターミナル内に監視カメラと複数のデジタルレコーダが設置されており、そのカメラch切換えとデジタルレコーダの切換え・制御(記録・再生操作)を、管理事務所のパソコンで集中制御で行うシステム。(宅配依頼された品物の紛失防止の一環として、設置が決定された。) 構成:@カメラ×32台、Aデジタルレコーダ×2台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.13 漁港の岸壁にカメラ、最寄の建屋にデジタルレコーダが設置されており、INS(一般)回線を使った「監視コーデック」を介し、組合事務所側からカメラ切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。(潮の高さ等の確認用として。) 構成:@カメラ×6台、Aデジタルレコーダ×1台、B監視コーデック×2台(1対向)、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.14 店舗内に設置されたカメラのch切換と複数のデジタルレコーダの制御を、管理事務所にあるパソコンから映像を確認しながら、集中制御するシステム。 (OSにWindowsXPを初めて採用し、「漢字ログイン名」の場合インストールできないと言うMS社のバグを発見。) 構成:@カメラ×14台、Aデジタルレコーダ×2台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 資料No.16・No.23 ビル内の通路及び駐車場にカメラ・デジタルレコーダが設置されており、防災センターから可動カメラの制御(パン・チルト・ズーム操作)とデジタルレコーダの制御(記録・再生)を、集中制御するシステム。 構成:@カメラ×32台、Aデジタルレコーダ×2台、B制御用パソコン×2台、C制御用ソフト×2式、Dその他 資料No.17 社員寮にカメラ及びデジタルレコーダが設置されており、INS(一般)回線を使った「監視コーデック」を介し、工場敷地内防災センター側から、カメラch切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。 構成:@カメラ×5台、Aデジタルレコーダ×1台、B監視コーデック×2台(1対向)、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.18 海産物解体・仕分けライン、及び販売店舗にカメラ・デジタルレコーダが設置されており、インターネットを使ったビデオサーバを介し、本社事務所側から音声・映像を確認しながら、カメラ切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。 (INS回線からインターネットに代わった初めての商談。) 構成:@カメラ×5台、Aデジタルレコーダ×1台、Bビデオサーバー×2台、C制御用パソコン×1台、D制御用ソフト×1式、Eその他 資料No.20 複数店舗にカメラ・デジタルレコーダが設置されており、インターネットを使ったビデオサーバーを介し、本社管理事務所及びオーナー宅から、カメラ切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。(複数地点から複数地点の監視・制御) 構成:@カメラ×26台、Aデジタルレコーダ×3台、Bビデオサーバー×3台、C制御用パソコン×2台、D制御用ソフト×2式、Eその他 資料No.21 店内にカメラ・デジタルレコーダが設置されており、インターネットを使った通信機能(デジタルレコーダ内臓)を介し、オーナー宅から、カメラch切換えとデジタルレコーダの制御(記録・再生操作)を、遠隔から行うシステム。 構成:@カメラ×8台、Aデジタルレコーダ×1台、B制御用パソコン×1台、C制御用ソフト×1式、Dその他 |
![]() |
![]() |